ホタテ健康壁「あわせシリーズ」につかわれているホタテ貝殻粉末(骨材)の色味について
弊社製品に対し、格別のご高配を賜り厚くお礼申し上げます。
日頃よりご愛顧頂いておりますお客様にご報告させていただきます。
現場にて、壁面の仕上りの色の違いをご指摘頂く事案が発生いたしました。
長年にわたり日頃から弊社商品をご愛用くださっている施工業者様なので、水分量の違い、練り方の違いのが原因ではないとのご連絡を頂いたので、原因調査に至りました。
【調査結果】
- ◆ホタテ貝の産地、仕入れ業者等に変更はなく、壁材に加工する工場でも変更や不具合はなかった。(ホタテ貝殻粉砕・壁材製造の各工場のレコード確認済)
- ◆ロットNo.A,Bはホタテ貝原料のロットNo.がそれぞれ別であった。
ホタテ貝の素材(骨材)の色の違いで、極端に白い「ロットNo.A」と、極端にクリームがかった「ロットNo.B」ができあがったものと思われる。
今回の件は、20年近く販売させて頂いていても初めてのお問合せでした。
弊社の商品は白く見せるための着色料や染料を配合しておりませんので、ホタテ貝の持つ「自然の色」をそのままを加工し壁材としております。
弊社といたしましては、今回のような大幅の色の差異がでることを確認したことを受けまして、ご注文頂く際は、慎重に対応・確認してまいりたく思います。
また、施工範囲が広くご注文数が多い場合、発送の際ロットNo.の確認を改めて徹底致します。
なお、お客様に置かれましては、以下の点にご注意くださり、弊社商品(壁材)のご使用をお願いしたいと思います。
- 在庫等お持ちで、ロットNo.が違う袋は部屋ごとに分けて撹拌する。
- 在庫等お持ちで、施工する範囲がそんなに広くない場合、ロットNo.の異なる袋をまとめて、一緒に混ぜ、色を統一にする。
- ロットNo.に関わらず、部分補修は避け、なるべく広範囲(壁面全面や部屋ごと)の補修仕上げを行う。
弊社商品の特徴は、「自然素材・無着色である」ということを今一度ご理解いただき、施工の際の手順をご検討・ご注意いただきたく思います。
今後も自然素材にこだわった商品を安心してご使用いただくために、弊社といたしましても最善の努力をしてまいりますので、末永いご愛顧のほどよろしくお願い申し上げます。